29.楽器紹介③~クラリネット~
みなさんこんにちは
副代表の伊藤です。
今回は楽器紹介第3弾クラリネットの紹介です。
クラリネットは毎回参加人数が多くて、まるで大家族のような感じがして羨ましく感じています!
それではどうぞ!
Q1楽器紹介をお願いします
パパから貰ったのを壊しちゃった楽器です。
ちなみにオーパッキャマラド〜の部分はフランス語で「リズムに合わせて」という意味だそうです。クラリネットをまだ上手に吹けないこどもに、お父さんが教えてくれている、そんな曲だったんですね!!
Q2あなたが思う楽器の一番の魅力はなんですか?
やっぱ、「ラのやつ」の可愛さですね。
最近では、ここがイヤフォンジャックになったものが発売されたりしています。かわいいな〜!ほしいな〜!
Q3苦労すること、難しいところ
吹奏楽に詳しくない子に楽器何やってるの?と聞かれた時に「クラリネット、黒くて細長いやつだよ」と言うと、「分かった!世界一難しいやつでしょ!」と、オーボエに間違われることが多くて苦労してます。
そうなるとクラリネットとオーボエの違いを説明するのが難しいんですよね。
吹く人間からすると、シングルリードとダブルリードで音を出す構造が全然違うよ!と思うのですが、楽器に触れたことがない人でも分かりすい違いってなんでしょう、、、何かありませんかね??(^^;)
Q4担当楽器ならではのあるあるは?
楽器ケースの狭いスペースになんでも入れて、パンパンになっている人が多いです笑
リードやチューナー、スワブなどなど、ちょこまかしたものは楽器と一緒にしたくなりますもんね!!
ちなみに私はスマホも楽器ケースに入れちゃいます。
Q5最後にブログをみてくださっている皆さんに一言
変なところばかり紹介しましたが、ほんとは、優しくて温かい音色のするとても素敵な楽器です。是非ステージのちょっと下手側の黒い集団に注目してみてください!
本番まであと33日
第22回新潟県学生ウインドアンサンブル演奏会
日時:3月21日(土)
会場:長岡リリックホール
入場無料