11.学校紹介④~上越教育大学、新潟県立看護大学~

2019年12月04日

皆さんこんにちは

副代表の伊藤です。

最近急に寒くなりましたね…

体調に気を付けつつ冬を乗り越えましょう!

今回は学校紹介第4弾です。


【上越教育大学吹奏楽団】

 上越教育大学吹奏楽団は、上越教育大学(以下上教大)の学部生と大学院生、そして新潟県立看護大学生のメンバーからなる吹奏楽団です!まずはそんな2つの大学について簡単に説明させていただきますね。


(上越教育大学)

 「絶対に先生になりたい人のための大学」と謳っているように、主に小学校の教員になるための手厚いサポートがされている学校です。コースによっては中学校、高校の先生や、幼稚園保育園の先生を目指すこともできます。

 その特徴の一つとして、地域との結びつきが強く、教育実習以外の場面でも実際に子どもたちと関わることのできる機会が非常に多いことが挙げられます。子どもたちとの関わりを通して、現場で役に立つ能力を身に着けていきます。

 また、再び教育について学びにくる現職教員が多いことも特徴です。これから先生を目指す学部生にとっては、そんな現場経験のある人たちの話を聞けるのも魅力の一つですね!

 教員採用試験の対策も充実しており、近年トップクラスの教員採用率を誇っています!

(新潟県立看護大学)

本学は平成14年4月に看護の単科大学として開学し、「ゆうゆう・くらしづくり:地域とともに発展する大学、ヘルスケアに携わる者の生涯学習の期待に応え、県民のくらしづくりに貢献する大学、独自性をもってゆうゆうと、看護学教育・研究に邁進する大学」を建学の精神に掲げ、「地域文化に根差した看護科学の考究」を教育・研究の使命としています!

1年次は講義中心で、看護に関するたくさんのことを勉強するほか、地域の人たちと触れ合う機会があります。

2年次、3年次は、本格的な病院実習が中心となります。継燈式では、2年生が臨床実習を行う前に、看護の道への決意表明をします。

4年次は実習も徐々に終わり、卒業研究にとりかかります。

この4年間の学びを通して、身体と心のケアができる看護職を目指す学校となっています!

【吹奏楽団】

 現在私たちの楽団は44名で活動しています。自主公演であるスプリングコンサート、サマーコンサート、そして冬の定期演奏会に向けて練習に取り組んでいます。このほか、地域の依頼演奏会にも参加しています。

 今年度は「心から心へ」を団の目標とし、音楽を通して仲間と、そして演奏を聴いて下さるお客様と心と心でつながることを目指しています。

 そんな今年度の集大成である定期演奏会が12月22日、上越文化会館にて行われます!ここまで団員一同、一生懸命練習に取り組んできました。吹奏楽に詳しい方もそうでない方も楽しめるステージとなっております。ぜひお越しください!!


本番まであと105日

第22回新潟県学生ウインドアンサンブル演奏会

日時:3月21日(土)

会場:長岡リリックホール

入場無料

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう